top of page
和紙.jpg

うつくしい伝統を守り、
創っていく

森八の上生菓子
接客スタッフ
和菓子職人の手元
ゴールドの装飾
ゴールドの装飾

寛永2年創業、400年の歴史を誇る加賀藩御用菓子司“森八”

森八は400年以上、
金沢で和菓子一筋で歩んできました。

受け継がれてきたのは、技術だけではありません。
おもてなしの心、美しさへの感性、地域の文化を大切にする姿勢。それらすべてが、私たちの「仕事の本質」です。

これからも素晴らしい伝統を残していくために和菓子をもっと身近に、もっと自由に。カジュアルギフトや若い感性を活かした新たな挑戦を重ねています。

今、私たちは、
未来を共につくる仲間を求めています。

「伝統」と「挑戦」
そのどちらも大切にできる森八で一緒にはたらきませんか?

森八家紋
森八の接客スタッフ

メッセージ

和紙.jpg

「森八」のこだわり

Our Commitment

こだわり01

誇れる和菓子がある

“目にも、舌にも、心にも残る味”

400年の歴史の中で磨かれてきた製法で、一つひとつ丁寧に仕上げる和菓子。味はもちろん、見た目の美しさや季節感、贈る人の想いまで考えて作られる森八のお菓子は、「贈る文化」を支える本物のおいしさです。

千歳
UNFINIのチョコレート

こだわり02

伝統と挑戦

“守るだけじゃない、進化し続ける老舗”

寛永2年(1625年)の創業以来、森八は「伝統」を大切にしながらも、常に新しい挑戦を続けてきました。カジュアルギフト市場への進出、チョコレートブランド「UNFINI」、SNSでの発信など──

新しい感性を活かして、未来の和菓子文化をつくる。それが、森八の“伝統の守り方”です。

こだわり03

働きやすいから、定着率97%

“安心して働けるから、自分らしく輝ける”

森八では、残業ほぼなし・産休育休100%取得・有給も取りやすいなど、働く人を大切にする環境が整っています。新入社員はもちろん、子育て中の店長や未経験から活躍するスタッフも多数。仕事と家庭を両立できるよう、一人ひとりのペースを尊重する、あたたかい職場です

接客スタッフ

仕事を知る

About Work

製造職3

製造職

和菓子を丸める様子
ゴールドの丸い装飾

はたらく

​魅力1

伝統の技術が身につき、
新しい挑戦ができる環境

森八の和菓子は、すべてが手仕事の積み重ねから生まれます。能登の粗塩や宝達葛、能登大納言小豆などの厳選された素材を使い、伝統的な技術を一から丁寧に学びながら、お菓子を“形にしていく”仕事です。最中や千歳などの定番商品の製造から始まり、経験を積むと上生菓子の制作や新しい商品の創作にもチャレンジできます。

森八の上生菓子
ゴールドの丸い装飾

はたらく

​魅力2

うつくしいお菓子を創り出す喜び

森八の和菓子は、見た目の美しさも“味”の一部。桜の練切、紅葉の上生菓子、雪の落雁など――季節ごとの自然や風景を、お菓子で表現する喜びがあります

また、繁忙期などには販売応援に出ることもあり、「きれい」「おいしい」「贈ったら喜ばれました」といった自分がつくったお菓子を手に取ったお客様の声を直接聞ける機会もあります。

“人の心に残るもの”を、自分の手でつくれるのが、この仕事の魅力です。

仕事内容

  • 和菓子の製造
    (最中・羊羹・落雁・上生菓子など)

  • 包装・出荷業務

  • 季節商品の仕込み

  • 上生菓子などの創作や新商品開発への参加

粉をふる製造スタッフ

ある1日の流れ

8:45

出社・着替え・準備

9:00

千歳のあんこ包み・最中製造

12:00

昼休憩(休憩室でお弁当/近くのコンビニ)

13:00

落雁、包装作業、生産ラインの調整

16:00

手作業による少量生産

17:00

機械洗浄・清掃・片付け

18:00

退勤

箱をつくる製造スタッフ
千歳を並べる製造スタッフ

入社~3ヶ月

4ヶ月目〜1年

2〜4年目

5年目以降

森八本店の内観

店舗で販売を経験。森八の商品を知るところからスタート。

千歳を並べる様子

最中や「千歳」など、定番商品の製造に携わりながら、工程の基礎や丁寧な作業を身につけます。

氷室饅頭を運ぶ製造スタッフ

生産数の管理や進行状況の把握など、全体を見ながらチームをまとめるリーダー役へステップアップ。

和菓子をつくる職人の手元

上生菓子制作や創作コンペへの挑戦も。マニュアル化できない職人の技術を習得していきます。

歩くアイコン

キャリアステップのイメージ

将来的には和菓子の魅力を広める側へ。店舗での実演販売や、和菓子体験講師として活躍! SNSが得意な方には、公式アカウントでの投稿など、発信の仕事もお任せします! 和菓子の魅力をもっと多くの人に届けてください。

▼森八公式Instagram

こちらも要チェック!

和菓子国家技能1級を持つ若女将が、和菓子づくりの現場をInstagramで発信しています! 製造職を目指す方にとって、仕事の魅力ややりがいを知るヒントがたくさん詰まっています!

▼若女将のInstagram

Instagramを更新する製造スタッフ
若女将

\ 先輩社員にインタビュー /

製造部門 リーダー Fさん
黒い装飾

好きなお菓子は「蛇玉もなか」

趣味は、お菓子のデザインや

表現を考えることです!

製造部門 リーダー Fさん(2019年入社/新卒)

和菓子はデザイン性もあり、

五感で味わう“ものづくり”

未経験から始めた「職人」という仕事

材料を混ぜるFさん
DSC08933.jpg
DSC09166.jpg
DSC08841.jpg

販売職

接客をする販売スタッフ
ゴールドの丸い装飾

はたらく

​魅力1

お客様の“想い”に応える
接客力が身につく

森八の販売職は、「ただ商品を売る」だけではありません。誕生日や手土産、大切な人への贈り物――お客様が和菓子に込めたい気持ちを聞き取り、その場にぴったりのお菓子をご提案します。

包装の仕方や言葉づかい、立ち居振る舞いも大切な要素。接客を通して、人に喜ばれるおもてなしの力を自然と身につけることができます。

茶室に花を生ける様子
ゴールドの丸い装飾

はたらく

​魅力2

華道、デザイン、SNS発信など...
得意なことを活かせる

書道が得意な方がのしを手書きで書いていたり、英語を話せる方が外国人の対応を積極的にしていたりと自分たちの得意なことを活かして働ける環境を用意しています!

特に、SNS運用には力を入れていて、若手社員が中心となり、季節商品の紹介やイベント情報を発信。写真や文章作成が得意な方は、企画にも挑戦できます。

▼森八 公式SNS

仕事内容

  • 和菓子の接客販売、包装、贈答の提案

  • 喫茶業務(簡単な調理・提供/本店・ひがし三番丁店など)

  • 電話・FAX受注、伝票発行、発送対応(バックヤード)

  • 店内ディスプレイやPOPの作成、販促提案

  • イベント出張(百貨店催事・観光地PRなど)

  • 各種SNS投稿(Instagram、Facebook等)

店頭で接客する販売スタッフ

ある1日の流れ

8:30

出勤・開店準備・朝礼

9:00

喫茶準備・ディスプレイ確認

10:00

接客・発送業務・商品説明

12:00

昼休憩(交代制)

13:00

接客・電話対応・ギフト提案・落雁体験等

18:00

レジ締め・閉店作業・退勤

和菓子を詰める様子

入社~3ヶ月

4ヶ月目〜1年

2〜3年目

4〜6年目

レジ打ちをする販売スタッフ

本店で包装・レジ操作・商品知識を中心に研修。自信を持って店頭に立てるまで丁寧にサポートします。

お客さんと話す販売スタッフ

和装での接客に慣れ、茶席でのお茶出しなど接客以外の業務も覚えていきます。

公式Instagram

店舗異動や催事を経験。また、SNS運用や書道など自分の得意を活かした業務にも挑戦できます。

笑顔で話す販売スタッフ

売場づくりやスタッフ育成にも携わり、店舗の中心的な存在に。

歩くアイコン

キャリアステップのイメージ

将来的には店長として店舗マネジメントや商品PR、イベント企画など、幅広いキャリアが広がっています!

店頭に並んでいる和菓子

\ 先輩社員にインタビュー /

本店 販売リーダー Aさん
白い装飾

好きな商品は「宝達」

休日はコーヒーとソフトクリーム巡りが

楽しみです♪

販売リーダー Aさん(2016年入社/新卒)

販売スタッフですが、

得意なデザインスキルを活かして、

POPやパンフレットを制作しています!

紙.jpg
森八の女将

女将・中宮 紀伊子より

江戸時代から続く森八は、400年以上にわたって和菓子づくりと向き合ってきました。

けれど、伝統にあぐらをかくのではなく、大切にしているのは、お客様に「また来たい」と思っていただける接客と、「自分の大切な人にも食べてほしい」と胸を張れるような菓子づくりです。

「森八のお菓子は、どれを選んでも間違いないわね」。そんなお声をいただけるときが、私にとって何よりうれしい瞬間です。

実際に働く中では、きっと辛いことも嬉しいこともあります。それでも私は「毎日をただ“こなす”のではなく、1日1つでも自分を高める何かを得てほしい」と願っています。その積み重ねが、やりがいや成長、そして人生の豊かさにつながっていくからです。

そのために、「できる・できない」よりも「やってみよう」という前向きな気持ちを大切にしています。得意なことも苦手なことも、一人ひとり違っていていい。その人らしい“伸び方”を見つけ、一緒に育てていくのが、私の役目です。

そして、今の時代、女性も家事や育児だけでなく、社会の中で役に立ちながら、自分自身を磨いていける場所を求めていると思います。森八は、そうした生き方を実現できる職場です。

自分の力を信じ、日本の伝統文化である和菓子を人の心へ届ける仕事をしてみませんか。伝統を支えながら、新しい未来を共につくっていける仲間と出会えることを、心から楽しみにしています。

26411253 (1).jpg
木と鳥のイラスト
森八の暖簾
森八本店のスタッフ
森八本店の内観

ここまでご覧いただき、ありがとうございます!

少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはお気軽にお話ししませんか?

ご応募前の職場見学や、お電話でのご質問も大歓迎です。

どうぞ遠慮なくご連絡ください!

電話番号:076-262-6251

(採用担当)

応募・お問い合わせ

公式LINEに登録

LINEロゴ

福利厚生

Employee Benefits

数字で見る森八

従業員数
有休消化率
年間休日
男女比
月平均残業時間
定着率
産育休取得率
育休復帰率
社員割引

97~98%

※閑散期は4~5連休取得可!

15%

85%

100%

50

70

100%

(2025年9月時点)

147

108~113

3

人気No.1

福利厚生

森八では、長く安心して働ける環境づくりに力を入れています。

しっかり評価され、成長を応援してもらえる制度や、働く人に嬉しい待遇がそろっています。

「働きやすい」から、「働き続けたくなる」職場です

女将と話す販売スタッフ

人事評価制度

年2回あり。前期面談は、直属上司と振り返りをします。後期面談では、社長や女将も交えて一人一人とじっくり話します。

 

面談以外でも、社長や女将と直接話しができる距離感なので、相談があったらいつでも声をかけてくださいね♪

お抹茶と和菓子

充実の研修制度(すべて勤務時間内で実施)

はじめての方でも安心。スキルアップもしっかりサポートします。

  • 英会話研修

  • ビジネスマナー研修

  • コミュニケーションスキルアップ

  • 和菓子接客専用の英語教材

  • 森八の歴史、和菓子の原材料、茶道の作法 など

棚に茶碗を置く販売スタッフ

福利厚生・待遇

  • 昇給あり(年1回/入社月に実施)

  • 賞与あり(年2回)

  • 退職金制度あり(勤続3年以上)

  • 制服支給、エプロン貸与、夏用・冬用着物貸与

冷蔵庫のイメージ画像

働く環境も整っています

各店舗には…

休憩室、冷蔵庫、ロッカー・更衣室があります♪

森八の“今”がのぞける!
公式リンク&SNS

森八では、採用情報はもちろん、日々の出来事やおいしい和菓子をSNSで発信中!

実は…各販売店のスタッフが直接投稿しているアカウントもあるんです✨

現場の雰囲気や、お菓子へのこだわりが伝わる投稿をぜひチェックしてみてください!

ー公式SNSー

​森八公式

Instagram

​森八公式

Facebook

​森八公式

 X(旧Twitter)

Xロゴ

学生インターン

Instagram

紙.jpg
和菓子を詰める様子
笑顔で接客する様子
森八本店の内観

オンライン会社説明会&
インターンシップのご案内

Online Open Company &

Internship Information

森八では、学生の皆さんに和菓子づくりや接客を体験していただけるインターンシップと、

全国どこからでも参加できるオンライン会社説明会を実施しています。

普段は見ることができない森八の裏側をちょっとのぞいてみませんか?

和紙_edited.jpg

応募方法・選考の流れ

Selection Process

高卒の方

学校経由でお申し込みください。

大学・短大・専門学校卒の方

選考フロー

※写真付履歴書に希望職種を記入して下さい。

※履歴書を頂く前に職場見学をお勧めしております。

※詳しくは、電話またはメールにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

募集要項

Recruitment Information

募集要項

■ 職種名

製造(和菓子の製造・包装・出荷等)

■ 雇用形態

四大卒:正社員

短大・専門・高卒:契約社員

※原則更新・最短1年後より正社員転換可能

契約社員スタートの場合でも、正社員登用を前提としています。

入社3年目までの正社員登用実績は約90%です!

■ 仕事内容

和菓子職人として、製造全般をお任せします。

<具体的な仕事内容>

・和菓子の製造(最中・羊羹・落雁・上生菓子など)
・包装・出荷業務
・季節商品の仕込み
・上生菓子などの創作や新商品開発への参加

■ 応募資格

・大学・短大・専門学校・高校卒業見込みの方(全学部全学科)
・既卒者は卒業後概ね3年以内

■ 歓迎条件

\このような方は歓迎します!/

・伝統文化や日本の四季に興味がある方
・食べること・作ることが好きな方
・手先が器用・細かい作業が得意な方
・造形やデザインなど、表現するのが好きな方
・長く働ける職場で働きたい方

■ 勤務地

専光寺工場

〒920-0356 石川県金沢市専光寺町そ70

 

<アクセス>

金沢西インター、白山インターより車で約10分

■ 勤務時間

9:00~18:00(休憩1時間・実働8時間)

※季節で変動あり(変形労働制 1年毎)

 

月平均残業時間3時間

繁忙期でも残業は月平均5時間程度

■ 休日

年間休日113日

※会社カレンダーによる

【その他】

有給休暇、慶弔休暇、産休育休(産休育休取得率100%)、介護休暇

子どもの学校行事や旅行など、プライベートの予定にも柔軟に対応しています!

■ 待遇

【初任給】

四大卒:213,000円

短大・専門卒:202,010円

高卒:191,000円

【諸手当】

通勤手当(上限20,000円/月)、役職手当

 

【昇給】

年1回

※実力評価表を用いた年2回の評価成績により昇給額を決定します。

【賞与】

年2回(7月・12月/令和6年度実績:2.71ヵ月分)

■ 福利厚生

【社会保険】

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

【福利厚生】

・正社員登用制度あり(入社1年以降)

・制服支給

・マイカー通勤可(店舗による)

・退職金制度(入社3年から支給)

・社員割引あり(3割引)

さらに詳しくはこちら>

■ 採用予定数

1名

■ 採用実績校

金沢学院大学、北陸学院大学、金城短大、星稜短大、小松短大、松任高校など

■ その他

森八は、働きやすさと人を大切にする企業として多数の認定を受けています

・いしかわ男女共同参画推進企業

・いしかわ障害者雇用推進カンパニー

・かがやき健康企業宣言優良企業認定

・健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)認定

・いしかわ健康経営宣言企業 認定

・ホワイト企業認定 ブロンズ(2021年)

・高年齢者雇用開発コンテスト 特別賞(平成31年度

・石川県ワークライフバランス知事表彰(平成30年度)

・金沢市はたらく人にやさしい事業所表彰(平成29年度)

森八の外観

採用に関するお問い合わせ

森八家紋

株式会社 森八 (本店) 採用担当 矢木、米林、東

電話番号

076-262-6251 (受付時間:9:00~18:00)

E-Mail

所在地

〒920-0912 石川県金沢市大手町10-15(大樋美術館さん向かい)

応募フォーム、公式LINEからのお問い合わせも可能です!

応募・お問い合わせ

公式LINEに登録

LINEロゴ
bottom of page